等身大ジャーナリズム

26歳、京都出身、滋賀在住です。

安倍政府のフリーランス促進(フリーター)計画を反対する弁護士を批判

f:id:yacchi10034:20161121120811j:plain

フリーはしんどい。

それはわかるけど、他に手がないんじゃないの?

それに日本人は手厚い待遇に浸り過ぎなんじゃないの?

こんにちわ、身軽にブログ書いてます、フリーのやっち(@movablevie1)です。

まず、こんな記事を読みました。

news.livedoor.com

内容は、

  1. 安倍政権の「働き方改革」について「日刊ゲンダイ」が伝えている
  2. 経産省は、フリーランスなどの働き方を促進するための研究会を発足
  3. 派遣市場が飽和状態に近づき、フリーターの量産化を画策しているという

とのこと。

そこで、これに批判する弁護士さんの発言を批判してみようかと思います。

安倍政府のフリーター量産計画を批判する弁護士さんの言い分

その弁護士さんの言い分はこの通り。

一般的に、よほど専門性の高い技術や知識を持つ人ではないと、フリーランスで稼ぎ続けるのは難しい。

発注先の要求を断れず、結果的に長時間労働につながったり、突然の契約打ち切りやギャラの未払いなどのリスクも生じます。

確定申告や社会保険料などの事務手続きも自分でしなくてはならない煩わしさもあります

この中でも特に、

  • フリーランスには専門性が必要
  • 長時間労働や契約打ち切り、ギャラ未払いのリスク
  • 事務手続きのわずらしさ

この3点を批判します。

安倍政府のフリーター量産計画を批判する弁護士を批判する

1.フリーランスは専門性が必要?専門性はフリーランスに限らない

まず1つ目の「フリーランスには専門性が必要」なことについて。

最近は労働力がどんどん増えるって話を聞きます。
それは外国人労働者の流入や、定年制廃止によって。

そうなると「労働力は増加」しますよね?
そうなると「みんなができること」は安くなっていくんじゃないですか?
そうなると「みんなができること以外」をやらなきゃいけないようになるんじゃないですか?
そうなると「みんな専門性が必要になる」んじゃないですか?

って思いました。

だから専門性は、フリーランスに限らずどんな人も必要になってくると思いました。

2.リスクはどこの会社にもある。長時間労働がリスクなのはイヤなことしてるから

2つ目の長時間労働や契約打ち切り、ギャラ未払いのリスクについて。

まず長時間労働がリスクになる理由は、長時間労働することがイヤなことになっているからだと思います。

なので長時間でもイヤじゃないことをやればリスクにならないと思います。
それで生計が立てられるようになるか、政府がそこを救ってくれたら、そのリスクはなくなります。

好きなことの後押しをしてくれる政府があれば素晴らしいと思うんですけどね。

次の契約打ち切りやギャラ未払いの部分は、ぼくら働き手にはどうしようもない問題です。

でも会社に勤めていても不況はあるし、倒産はするし、リストラもあります。

それは勤め先に限らず、取引先でもそうかもしれません。

取引先が倒れたらその影響を受けることは避けられないですよね。

これもフリーランスに限ったことではないと思います。

3.無知な人が多すぎるから煩わしい手続きも自分でやるべき

最後は「確定申告や社会保険の事務手続きのわずらわしさ」についてです。

これは一番おかしいなーと思いました。

みんなは自分のことを自分でしないんですか?

よくわからないままにしておいていいことなんですか?

めんどくさいと言わずに自分でやりましょうよ、知らない人は特に。

知ってて、他の人に任せるのは別にいいと思います。

ただし自分でやらない人のほとんどはその仕組みを知らないままだと思います。

立派な大人でしょう?

子どもに教えなきゃいけないのに「会社がやってくれるから大丈夫」って、なんか情けなくないですか?

なので、これもフリーランスに限らないと思います。

みんながやらなきゃいけない手続きを、してもらっていてそれが当たり前になっているのは怖いことだと思います。

自分でやれないのなら、どういう仕組みなのかを知っておく必要はあるし、そうしないなら自分でやるような仕組みに変えた方がいいと思います。

感想とまとめ

まとめると、

  • フリーランスには専門性が必要
  • 長時間労働や契約打ち切り、ギャラ未払いのリスク
  • 事務手続きのわずらしさ

これはぜんぶ、フリーランスに限らず会社員の人にも同じことが言えると思いました。

政府がフリーターの量産化を推進しているそうです。

厳密には量産化の推進というより会社に勤めれば大丈夫って言えなくなってきているんだと思います。

具体的なことを言えない時には、ふわっとさせておきますもんね。

言質とられたくないし、責任負えないし、こうしておけば安心って具体的な方法が見つからないんじゃないかと思っています。

はっきり言ってくれないのも冷たい気がしますけどね。

では。